OTHERの利用事例一覧
-
火山噴火
社会に役立つ衛星観測
■災害観測:衛星画像による火口の比較■ 2009年6月12日千島列島のマツア島サリュチェフ火山が噴火し、6月15日以降に噴煙が広がり始め、その後に噴煙の高さが1万メートルに達し航空機の運航に影響をき…
-
時系列衛星画像データ解析
定点観測による変化抽出
※本記事に掲載している画像は、ASNARO-1により取得された画像をWeb表示用に圧縮加工したものです。 ※本記事は、50cm分解能の衛星画像を使用した事例紹介です。分解能80cmのALOS-3衛星…
-
可視・赤外域センサー
観測バンドによる見え方の違い
観測場所:沖縄、久米島観測日:2016/10/6 ※本記事に掲載している画像は、ASNARO-1により取得された画像をWeb表示用に圧縮加工したものです。※本記事は、50cm分解能の衛星画像を使用し…
-
PRISM観測
3方向視でステレオ視
■デジタル3D地図:様々な用途に活用することが出来る■ 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によって撮影した約300万枚の衛星画像を用いて、全球陸域を対象とし…
-
PALSAR観測
サリュチェフ火山噴火における緊急観測結果
■災害観測:SAR強度画像■ 2009年6月12日千島列島のマツア島サリュチェフ火山が噴火し、6月15日以降に噴煙が広がり始め、 その後に噴煙の高さが1万メートルに達し航空機の運航に影響をきたし始め…